日程表
![]() |
![]() |
プログラム
会長講演:「いのちのバトン」
演者:齋藤 益子
座長:瀬口 チホ
特別講演1:「いのちをみつめる~人のいのちのはじまり~」
演者:伊藤 一彦
座長:稲用 博美
特別講演2:「若者たちの性に何が起こっているか ~セックス嫌いな若者たち~」
演者:北村 邦夫
座長:並木 幹夫
特別講演3:「思春期と思秋期 歌&トーク」
歌 :岩崎 宏美 トーク:松峯 寿美
座長:齋藤 益子
特別講演4:「折れない心を育てる ~「レジリエンス」の視点から~」
演者:藤井 聡
座長:荒堀 憲二
共催講演:「中国における性教育~青少年へのピアエジュケーション~」
演者:劉 麗青
座長:林 謙治
教育講演1:「子どもの生活(食事・運動)と生活習慣病との関連」
演者:杉原 茂孝
座長:矢野 好輝
教育講演2:「妊孕性を高める~思春期からの不妊予防~」
演者:原 利夫
座長:戸枝 通保
教育講演3:「思春期女性のヘルスケア-月経困難症と月経症候群の管理-」
演者:山口 昌俊、榊原 秀也
座長:濱田 政雄、高橋 健太郎
シンポジウム1:「若年妊娠への支援を考える」
座長:村井 文江、古谷 健一
1) 10代妊娠の実態と課題
演者:林田 綾子
2) 若年妊娠・出産への支援システム
演者:小川 久貴子
3) 生まれる子どもは社会の子ども~社会で子どもを育てる~
演者:白井 千晶
シンポジウム2:「性暴力を予防するための思春期の教育や対応」
座長:榎本 稔、安田 美弥子
1) 性依存症の社会病理と予防教育
演者:斉藤 章佳
2) 性暴力救援センター・さがにおける性暴力被害者への対応と予防教育
演者:原 健一
3) 中学生向けのICTを活用した性暴力予防と対応のための教育
演者:永松 美雪
シンポジウム3:「地域・学校・家庭と連携して子ども達の性と生を支える」
座長:岡本 喜代子、田中 美幸
1) 地域に根ざした助産師の性教育出前授業
演者:田中 優子
2) 地域社会に支えられた学校保健活動
演者:平澤 規子
3) 地域母子保健活動としての学校性教育の企画と運営
演者:岩崎 恵子
4) 地域での性教育の進め方~人・物・金をどう動かすか~
演者:松崎 政代
ワークショップ1:「男の子の性教育」
座長:髙波 眞佐治、甲村 弘子
1) 男子の性機能不全の実態と思春期教育
演者:永尾 光一
2) 中学生・高校生男子への性教育
演者:上村 茂仁
3) 男の子をもつ母親に伝えておきたいこと
演者:大澤 豊子
ワークショップ2:「性の健康と生命危機への支援」
座長:木村 好秀、松峯 寿美
1) 十代の性感染症(HIV/AIDS、梅毒)の実態と予防
演者:対馬 ルリ子
2) 子どもの自殺
演者:東 哲徳
3) 人工妊娠中絶の現状と支援
演者:木村 好秀
ラウンドテーブル:「多様化する思春期教育~その実践と工夫~」
座長:平岡 友良、杉村 由香理
1) 性教育教材の工夫
話題提供者:杉村 由香理
ファシリテーター:黒瀬 久美子
2) 知的障がい者の性教育
話題提供者:黒瀬 清隆
ファシリテーター:平岡 友良
3) 月経教育
話題提供者:茅島 江子
ファシリテーター:東 園子
4) 小学生までの性教育
話題提供者:池田 真弓
ファシリテーター:富岡 由美
5) 発達障がい者への性教育
話題提供者:上田 智之
ファシリテーター:濱嵜 真由美
6) 自虐・加虐予防・セルフマネージメント
話題提供者:渡曾 睦子
ファシリテーター:永井 健太
思春期保健相談士セッション
市民公開イベント(市民公開講座):「-未来に繋がる“私たちのいのち”-」
司会:北村唯一、野路裕理子
対象:若者たち(未来をつくる高校生~大学生、専門学校生など)
いのちの素晴らしさ-奇跡の誕生に関わって
講演:齋藤 益子
グループトーク「皆で語ろう 私たちの未来 性の多様性のなかで生きて」
進行:永井 健太、松﨑 政代
ファシリテーター 性の健康カウンセラー
永井 健太、松﨑 政代、伏見 枝莉、小磯 優莉、高橋 愛美、岩崎 くみ、松本 憲子、壹岐 さより、岩﨑 和代、畑 百合、渡邉 淳子、東 園子、橋本 麗、疋田 仁美 ほか