
プログラム
一般演題1「腎移植・合併症」 | 一般演題2「腎不全看護・コーディネーター」 |
一般演題3「PD・PDカテーテル手術」 | 一般演題4「VA カテーテル」 |
一般演題5「腎不全患者の整形外科」 | 一般演題6「腎移植手術・成績」 |
一般演題7「腎不全患者の手術」 | 一般演題8「腎不全患者の骨代謝・手術」 |
一般演題9「AVF/AVG/IVR」 |
特別講演
7月23日(土) 16:00~17:10 第1会場 | |
『小惑星探査機「はやぶさ」を支えた人と技術』 | |
演者 | 阪本 成一(宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所) |
司会 | 吉田 一成(北里大学医学部 泌尿器科学) |
第13回日本アクセス研究会セミナー 合同企画
7月23日(土) 17:45~18:30 第3会場 | |
透析室スタッフとして知っておくべきフットケア知識! | |
演者 | 中川 雅子(森下記念病院 血液透析センター) |
司会 | 山本 スミ子(厚木クリニック) |
共催 ㈱カネカメディックス |
教育講演
7月23日(土) 10:00~10:45 第2会場 | |
膵腎同時移植 | |
司会 | 剣持 敬(国立病院機構 千葉東病院 臨床研究センター) |
吉村 了勇(京都府立医科大学附属病院 移植・一般外科) | |
演者 | 杉谷 篤(藤田保健衛生大学医学部 臓器移植再生医学) |
剣持 敬(国立病院機構 千葉東病院 臨床研究センター) | |
※教育講演の受講者は日本臨床腎移植学会の腎移植認定医更新に必要な1単位が取得できます。講演終了後、受講証を講演会場出口にて配布いたします。 |
スポンサードセミナー
7月23日(土) 13:15~14:15 第1会場 | |
心臓外科医からみた血管吻合術の Knacks & Pittfall | |
演者 | 小坂 眞一(イムスグループ 横浜旭中央総合病院 心臓・血管病センター 心臓血管外科) |
司会 | 室谷 典義(千葉社会保険病院) |
共催 ジョンソン・エンド・ジョンソン㈱ |
シンポジウム
1.内科的観点から見た腎臓移植(長期生着のために) | |
7月23日(土) 10:00~11:10 第1会場 | |
司会 | 服部 元史(東京女子医科大学 腎臓小児科) |
西 愼一(神戸大学医学部 腎臓内科) | |
演者 | 柴垣 有吾(聖マリアンナ医科大学病院 腎臓病センター) |
山本 裕康(厚木市立病院 内科) | |
共催 キッセイ薬品工業㈱ | |
|
|
2.PTAの実際と合併症およびその治療法 | |
7月23日(土) 09:00~10:00 第2会場 | |
司会 | 前波 輝彦((医)あさお会 あさおクリニック) |
演者 | 笹川 成(横浜第一病院 バスキュラーアクセスセンター) |
春口 洋昭(飯田橋春口クリニック) | |
中山 祐治(大阪バスキュラーアクセス 天満中村クリニック) | |
共催 ボストン・サイエンティフィックジャパン㈱ | |
|
|
3.PDカテ、長期留置カテのケア | |
7月23日(土) 13:15~14:15 第2会場 | |
司会 | 窪田 実(王子病院 腎臓内科) |
細野 英子(東海CAPD看護研究会) | |
演者 | 内野 敬(東葛クリニック病院 外科) |
水内 恵子(福山平成大学 看護学部看護学科) |
ワークショップ
1.腎不全治療における麻酔の注意点 | |
7月23日(土) 09:00~10:00 第1会場 | |
司会 | 宮田 和人(東京医科大学 麻酔科学教室) |
八木澤 隆(自治医科大学 腎泌尿器外科学講座) | |
演者 | 新井 正康(北里大学医学部 麻酔科) |
公平 順子(東京女子医科大学 麻酔科 第4内科大学院) | |
|
|
2.家庭透析のためのVA | |
7月23日(土) 10:30~11:30 第3会場 | |
司会 | 鈴木 洋通(埼玉医科大学 腎臓内科) |
大平 整爾(札幌北クリニック) | |
演者 | 若井 陽希(品川ガーデンクリニック) |
松岡 哲平(医療法人社団 大誠会) | |
|
|
3.腎移植の血管合併症とその治療 | |
7月23日(土) 14:15~15:15 第1会場 | |
司会 | 仲谷 達也(大阪市立大学医学部 泌尿器科) |
渕之上 昌平(東京女子医科大学 腎臓外科) | |
演者 | 石田 英樹(東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 泌尿器科) |
原田 浩(市立札幌病院 腎臓移植外科) | |
日下 守(藤田保健衛生大学医学部 腎泌尿器外科) | |
|
|
4.PDの処方箋の改良・PD,HD併用療法を含めて | |
7月23日(土) 14:15~15:00 第2会場 | |
司会 | 川西 秀樹(あかね会土谷総合病院 外科) |
酒井 謙(東邦大学医学部 腎臓学教室) | |
演者 | 友 雅司(大分大学医学部附属病院 腎臓内科) |
石田 真理(北彩都病院) | |
共催 日機装㈱ |
共催セミナー
サテライトセミナー バランスのとれた腎不全治療 |
|
7月22日(金) 17:30~19:00 第1会場 | |
司会 | 高橋 公太(新潟大学医学部 泌尿器科) |
久木田 和丘(札幌北楡病院 外科) | |
演者 | 山本 裕康(厚木市立病院 内科) |
武本 佳昭(大阪市立大学医学部附属病院 人工腎部) | |
共催 協和発酵キリン㈱ | |
|
|
ランチョンセミナー1 腎移植前後のPTx |
|
7月23日(土) 12:00~13:00 第1会場 | |
司会 | 角田 隆俊(東海大学医学部 腎内分泌代謝内科) |
冨川 伸二(虎の門病院 腎センター外科) | |
演者 | 中村 道郎(虎の門病院 腎センター外科) |
冨永 芳博(名古屋第二赤十字病院 移植・内分泌外科) | |
共催 中外製薬㈱ | |
|
|
ランチョンセミナー2 腎移植におけるRTCの役割 |
|
7月23日(土) 12:00~13:00 第2会場 | |
司会 | 梅木 恵理(埼玉医科大学国際医療センター 臓器移植センター) |
片山 昭男(増子記念病院 移植外科) | |
演者 | 野口 文乃(北里大学病院 看護部) |
鈴木 亜希子(千葉東病院 移植情報センター ) | |
力石 辰也(聖マリアンナ医科大学病院 腎泌尿器外科) | |
共催 アステラス製薬㈱ | |
|
|
ランチョンセミナー3 腎移植の尿路合併症とその対処法 |
|
7月23日(土) 12:00~13:00 第3会場 | |
司会 | 佐藤 滋(秋田大学医学部 腎置換医療学講座) |
打田 和治(名古屋第二赤十字病院 腎臓病総合医療センター) | |
演者 | 齋藤 和英(新潟大学大学院 腎泌尿器病態学分野) |
伊藤 慎一(岐阜大学医学部 泌尿器科) | |
共催 旭化成ファーマ㈱ |
RTC・腎不全看護セミナー
神奈川腎移植レシピエントコーディネーター連絡会 合同企画 | |
7月23日(土) 10:45~11:45 第2会場 | |
司会 | 遠藤 忠雄(武蔵村山病院 名誉院長) |
原田 浩(市立札幌病院 腎臓移植外科) | |
腎移植患者の外来経過観察での注意点 | |
演者 | 佐々木 秀郎(聖マリアンナ医科大学 腎泌尿器外科) |
腎移植患者の生活自立~社会保障制度活用の側面から~ | |
演者 | 左右田 哲(北里大学病院 患者支援センター ソーシャルワーカー) |
一般演題1 「腎移植・合併症」
7月23日(土) 15:15~16:19 第1会場 | |
座長 | 東間 紘(戸田中央総合病院) |
八木澤 隆(自治医科大学 腎泌尿器外科学講座) | |
1-01 「生体腎移植術後に発症した直腸カルチノイドの1例」 | |
大阪市立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学 町田 裕一 | |
1-02 「大腿ヘルニア嵌頓を来した生体腎移植の1例」 | |
大阪市立大学大学院医学研究科 泌尿器病態学 桑原 伸介 | |
1-03 「生体腎移植後に腸骨静脈血栓症を来たした一例」 | |
北里大学 泌尿器科 杉田 敦 | |
1-04 「長期血液透析患者における脳死腎移植2例の検討」 | |
東海大学病院 腎内分泌代謝内科 比留川 喬 | |
1-05 「腎移植後ニューモシスチス肺炎患者に関する検討」 | |
東京女子医大病院 腎臓外科 蜂須賀 健 | |
1-06 「当科における腎移植後発癌の検討」 | |
名古屋第二赤十字病院移植内分泌外科 山本 貴之 | |
1-07 「高度心機能低下症例に対する生体腎移植」 | |
獨協医科大学第二外科 村山 梓 | |
1-08 「膵腎同時移植の経験」 | |
北海道大学病院 泌尿器科 福澤 信之 |
一般演題2 「腎不全看護・コーディネーター」
7月23日(土) 15:00~16:04 第2会場 | |
座長 | 斎藤 明(医療法人社団善仁会 横浜第一病院) |
鈴木 亜希子(千葉東病院 移植情報センター) | |
2-01 「通院維持血液透析患者の在宅死:本人の意思が尊重された2症例」 | |
医療法人善仁会厚木クリニック 山本 スミ子 | |
2-02 「ナースの行う栄養指導:塩分・K・P摂取量の提示指導開始後のHD患者の理解度」 | |
医療法人善仁会厚木クリニック 佐竹 恵美 | |
2-03 「献腎移植後のQOLを向上させるための検討〜入院が長期となった患者の事例を経験して〜」 | |
北里大学病院看護部 羽賀 晶 | |
2-04 「腎移植レシピエントへの情報提供の施設間差」 | |
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 成人看護学分野 小坂 志保 | |
2-05 「移植看護・患者支援の地域内共通化の試み~パンフレット作成に向けて~」 | |
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 成人看護学分野 小坂 志保 | |
2-06 「移植看護・患者支援の地域内共通化の試み ~問診票作成に向けて~」 | |
聖マリアンナ医科大学病院 腎臓病センター 星野 真純 | |
2-07 「より専門性の高いレシピエントコーディネーターを目指して;年間照会133件の経験」 | |
名古屋第二赤十字病院 今井 美登子 | |
2-08 「調査票による臓器提供の意思抽出結果の動向と院内ドナーコーディネーターの今後の課題」 | |
北里大学移植医療支援室 荒川 法子 |
一般演題3 「PD・PDカテーテル手術」
7月23日(土) 16:04~16:28 第2会場 | |
座長 | 松岡 哲平(医療法人社団 大誠会) |
3-01 「開腹直腸癌手術および転移性肝癌RFA後にCAPDを継続可能であった1例」 | |
日鋼記念病院 外科 渡辺 憲弥 | |
3-02 「腎不全を合併した難治性腹水に対する腹水管理方法の検討」 | |
社会医療法人母恋 日鋼記念病院 臨床工学室 植村 進 | |
3-03 「当院における内視鏡下CAPDカテーテル挿入の工夫」 | |
社会医療法人財団 石心会 川崎幸病院 腎臓内科 岩泉 清久 |
一般演題4 「VA カテーテル」
7月23日(土) 09:00~09:48 第3会場 | |
座長 | 天野 泉(名古屋バスキュラーアクセス天野記念診療所) |
水内 恵子(福山平成大学 看護学部看護学科) | |
4-01 「当院でのカフ付き皮下トンネル型カテーテルの使用状況について」 | |
橋本みなみ内科 柴原 奈美 | |
4-02 「当院で経験したSoft Cellの不具合について」 | |
橋本みなみ内科 柴原 奈美 | |
4-03 「当施設でのカフ型・非カフ型カテーテルの使用方法について」 | |
相模原協同病院 血液浄化センター 柴原 宏 | |
4-04 「当院のバスキュラーカテーテル管理方法について~再循環率測定の運用~」 | |
相模原協同病院 臨床工学室 小俣 利幸 | |
4-05 「短期型バスキュラーカテーテル管理方法~水道水によるシャワー洗浄について」 | |
相模原協同病院 人工透析室 須田 春香 | |
4-06 「カフ付き皮下トンネル型カテーテルの安全管理~出口部皮膚状態の評価について」 | |
相模原協同病院 人工透析室 斎藤 由紀子 |
一般演題5 「腎不全患者の整形外科」
7月23日(土) 09:48~10:28 第3会場 | |
座長 | 今井 亮(桃仁会病院 整形外科) |
高木 英希(名古屋共立病院 整形外科) | |
5-01 「透析アミロイド関節症に対する日帰り手術(第二報)」 | |
森田シャントアミロイド治療クリニック 森田 弘之 | |
5-02 「透析患者における下肢大切断例の検討 ―整形外科の立場から―」 | |
(特医)桃仁会病院 整形外科 今井 亮 | |
5-03 「血液透析患者の転倒発生の実態と転倒の危険因子に関する検討-1年間の前向き調査-」 | |
北里大学大学院 医療系研究科 石井 玲 | |
5-04 「透析アミロイド症の合併が上肢を用いた日常生活活動動作時の自覚的困難感に及ぼす影響」 | |
北里大学大学院 医療系研究科 松沢 良太 | |
5-05 「腰椎DSAに対するThreaded Cylindrical Cageを用いた固定術」 | |
名古屋共立病院 簗瀬 誠 |
一般演題6 「腎移植手術・成績」
7月23日(土) 13:15~14:03 第3会場 | |
座長 | 齋藤 和英(新潟大学大学院 腎泌尿器病態学分野) |
澤田 登起彦(獨協医科大学 第二外科) | |
6-01 「高齢レシピエント腎移植の検討」 | |
自治医科大学 腎臓センター 外科部門 木村 貴明 | |
6-02 「70歳以上高齢腎移植の問題点と対策」 | |
名古屋第二赤十字病院 移植・内分泌外科 南木 浩二 | |
6-03 「血液型不適合生体腎移植におけるMMF、Rituximab導入後の腎移植成績」 | |
東邦大学 医学部 腎臓学講座 兵頭 洋二 | |
6-04 「生体膵腎同時移植のI型糖尿病レシピエントに与える栄養状態の変化」 | |
国立病院機構 千葉東病院 外科 大月 和宣 | |
6-05 「単孔式腹腔鏡下生体腎採取術の経験」 | |
大分大学 医学部 腎泌尿器外科学講座 野村 威雄 | |
6-06 「腹腔鏡下ドナー腎摘術800症例の検討」 | |
東京女子医科大学 腎臓外科 三木 克幸 |
一般演題7 「腎不全患者の手術」
7月23日(土) 14:03~14:51 第3会場 | |
座長 | 寺岡 慧(国際医療福祉大学 熱海病院) |
冨川 伸二(虎の門病院 腎センター外科) | |
7-01 「維持透析患者に対する膀胱全摘術の検討」 | |
奈良県立医科大学 泌尿器科 堀 俊太 | |
7-02 「後天性嚢胞腎自然破裂の一例」 | |
相模台病院 泌尿器科 杉田 佳子 | |
7-03 「透析腎癌に対して単孔式後腹膜鏡下根治的腎摘除術を施行した1例」 | |
大分大学 医学部 腎泌尿器外科学 安藤 忠助 | |
7-04 「当院で経験した透析腎癌16例の検討」 | |
聖マリアンナ医科大学 腎泌尿器外科 北島 和樹 | |
7-05 「Charcot-Marie-Tooth病に合併した腎不全対し腎移植を施行した一例」 | |
国立病院機構 千葉東病院 外科 伊藤 泰平 | |
7-06 「維持透析症例に対する肝切除術」 | |
獨協医科大学第二外科 朴 景華 |
一般演題8 「腎不全患者の骨代謝・手術」
7月23日(土) 14:51~15:31 第3会場 | |
座長 | 兵藤 透(医療法人社団善仁会 厚木クリニック) |
前野 七門(仁楡会病院 泌尿器科) | |
8-01 「腺腫減量手術が有効であったパラサイロマトーシスの1例」 | |
仁楡会病院 泌尿器科 前野 七門 | |
8-02 「NIMシステムを用いたPTx術中の反回神経モニタリングの経験」 | |
大阪市立大学大学院 医学研究科 泌尿器病態学 村尾 昌輝 | |
8-03 「わが国における二次性副甲状腺機能亢進症(SHPT)に対するPTxの現況」 | |
名古屋第二赤十字病院 移植・内分泌外科 冨永 芳博 | |
8-04 「シナカルセトを含む内科的治療抵抗性の因子の前向き検討 -PTx移行因子から-」 | |
東海大学医学部腎代謝内科 巽 亮子 | |
8-05 「小切開で行うPTxの工夫」 | |
徳島赤十字病院 外科 一森 敏弘 |
一般演題9 「AVF/AVG/IVR」
7月23日(土) 15:31~16:27 第3会場 | |
座長 | 佐藤 純彦(医療法人社団クレド さとうクリニック) |
酒井 信治(信楽園病院 腎臓内科) | |
9-01 「修復を見越した大腿人工血管移植方法-----再建修復した2症例の考察-----」 | |
札幌北楡病院、人工臓器センター 飯田 潤一 | |
9-02 「Skip incisionによる上腕動脈表在化の1例」 | |
社会保険中京病院 葛谷 明彦 | |
9-03 「過剰血流症例に対する動脈側バンディングについての検討」 | |
特定医療法人 桃仁会病院 泌尿器科 佐藤 暢 | |
9-04 「当院でのシャント外来、エコー下PTAの施行状況ついて」 | |
橋本みなみ内科 小尾 学 | |
9-05 「エコー下PTAにおける血管破裂症例の検討」 | |
医療法人社団クレド さとうクリニック 佐藤 純彦 | |
9-06 「Vascular Accessの研修-1年間でどこまでできる-」 | |
千葉社会保険病院 後藤 順子 | |
9-07 「IVR操作台式X線防護盤のγ線遮蔽量の検討」 | |
豊橋市民病院 移植外科 大塚 聡樹 |