座長・演者へのご案内
座長の方へ
- ご担当セッション開始の15 分前までに会場内の次座長席にお着きください。
- 会場進行係はおりますが、セッションの進行は座長にお任せいたします。演者お一人の発表時間を厳守してください。 発表順はプログラム記載の通りですが、進行ならびに追加発言・討論等に関しましては座長にご一任いたします。
- 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッション開始時間までお待ちください。
演者の方へ
- 指定演題の演者の発表時間は事前にご案内いたしました通りです。
- 一般演題の演者―人あたりの発表時間は発表7分・質疑応答3分です。
- プログラムに支障のないよう、発表時問は厳守してください。
- すべてPCでの発表になります。スライド・OHPの使用は出来ませんのでご注意ください。
- 発表データの受付
- 発表データは、CD-ROM、USBフラッシュメモリ等のメディアに記録してPCセンターにお持ちください。
対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintoshをご使用の場合には、必ずPC本体をお持込ください。
メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティソフトで、メディアにウイルスが感染していない事を確認の上、お持込みください。
※動画がある場合は、パソコン本体をご持参ください。 - PCセンターにて、試写・確認を必ず行ってください。
- PC本体を持ち込まれる場合は、試写・確認後、発表の20 分前までに会場内の左手前方のオペレーター卓ヘPC本体をご提出いただき、接続チェックを行ってください。 講演終了後、オペレーター卓にてPC本体をご返却いたしますので、速やかにお引き取りください。
- 操作方法等、ご不明な点がございましたらPCセンタースタッフにお気軽にお問い合わせください。
- 前演者の発表が姶まりましたら、次演者席にお着きください。
- 発表データは、CD-ROM、USBフラッシュメモリ等のメディアに記録してPCセンターにお持ちください。
対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintoshをご使用の場合には、必ずPC本体をお持込ください。
メディアは、ウイルス定義データを最新のものに更新された状態のセキュリティソフトで、メディアにウイルスが感染していない事を確認の上、お持込みください。
- 発表時問の30分前までにPCセンターにて受付を行ってください。
PC発表データ作成についてのお願い
本学術集会では、口演発表を全てPCによるプレゼンテーションとさせていただきます。
下記の要領で作成したデータをCD-ROM、またはUSBフラッシュメモリでお持ちください。
対応OSはWindowsのみとなりますので、Macintoshの場合には必ずPC本体をお持ち込みください。
セッションを円滑に進行するために、発表データ作成にあたって以下の事項をお守りください。
規格外で持ち込まれたデータで不具合が生じた場合は、第14 回曰本内分泌学会関東甲信越支部学術集会としては一切責任を負いません。
メディアを持ち込まれる場合
使用OSとアプリケーション
OS : Windows XP/vista/7
アプリケーション: PowerPoint 2003/2007/2010
画面サイズ(解像度)
XGA(1024 × 768)となります。この環境で画面の全てが不具合無く表現される事を予めご確認ください。
バックアップデータ
可能な限りご用意ください(会場に携行願います)。
フォント
文字化けを防ぐため、Windowsに標準搭載されている下記フォントのみ使用可能です。
【使用可能フォント】
日本語:MS ゴシック・MSP ゴシック・MS 明朝・MSP 明朝
英 語:Century・Century Gothic
上記以外のフォントを使用した場合、文字や段落のずれ、文字化け、文字が表示されない等のトラブルが 起こる可能性があります。
ファイル名
ファイル名は「演題番号_氏名.ppt」としてください。
動画について
動画をご使用される場合はご自身のパソコン本体の持ち込みを推奨いたします。
Windows の場合:Windows Media Player
Macintosh の場合:QuickTime Player
上記で動作する形式で作成してください。
*動画ファイルの注意点
Windows の場合、XP(OS)及びWindows Media Playerの初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイルWMV 形式推奨)
音声について
音声の出力は可能です。PCセンターにて必ずお知らせください。
会場での発表について
演台上には、液晶モニター、キーボード、マウスが用意されております。登壇と同時にスライドショーの1枚目を表示させて投映いたします。その後の操作は演者ご自身で行ってください。
データの消去について
PCセンターのサーバーにコピーさせていただいたデータは、発表終了後に責任を持って完全に消去いた します。
パソコン本体を持ち込まれる場合
- AC アダプターをお忘れなくお持ちください。
- 会場でご用意するPC ケーブルコネクタはMini D-sub15 ピンです。この形状にあったPC をお持ちくだ さい。また、変換ケーブルが必要な場合には、必ずご自身でお持ちください。

- CD-R、USB フラッシュメモリでバックアップデータをご用意ください。
- 予め、スクリーンセーバーならびに省電力設定は「なし」にして、パスワード設定を解除しておいてください。
- 音声が入る場合は、その旨を必ずPC センターのオペレータにお申し出ください。
お問い合わせ
学会運営事務担当 株式会社 プランニングウィル |