参加者のみなさまへ
参加受付について
○ |
参加受付は学術交流会館1階の総合受付にて行います。 受付時間と種別は下記の通りとなります。 |
|
日付 |
受付開始 時刻 |
受付終了 時刻 |
事前参加 登録 引換受付 |
当日参加 登録 受付 |
サテライト シンポジウム 受付 |
8月29日(水) |
8:30 |
19:00 |
− |
− |
○ |
8月30日(木) |
8:30 |
19:00 |
○ |
○ |
− |
8月31日(金) |
8:30 |
16:00 |
○ |
○ |
− |
|
○ |
事前参加登録をお済ませの方は、上記時間内に参加受付にて 名札をお受け取りになりご入場ください。 |
○ |
当日参加登録費は下記の通りとなります。 |
|
参加種別 |
当日登録 |
備考 |
会員 |
12,000円 |
|
非会員 |
12,000円 |
|
学部在校生 |
1,000円 |
当日参加登録のみ。 大学院生は対象外。 |
|
|
当日参加登録は現金のみの取り扱いとなります。 |
○ |
参加証をお受け取りになられましたら、記名台にて所属および名前を記入いただき、会場内、懇親会場内では必ず着用ください。未着用の場合、会場内への入室をお断りする場合もございますので、ご了承ください。 ※ 受付にはボールペン,観光パンフレット,名札入れ,紙袋等をご用意してあります。ご自由にご利用ください。 |
クローク
○ |
クロークは学術交流会館1階にございます。充分なスペースがございませんので、学会場にお持込になられる手荷物は最低限にしていただきますよう、お願い申し上げます。 |
学会場内のお願い
○ |
学会場内におきましては、携帯電話は電源をお切りいただくか、マナーモードに設定をお願いいたします。 |
○ |
喫煙・飲食につきましては、所定の場所にてお願いいたします。 |
○ |
参加者のお呼び出しはできませんのでご了承ください。 |
○ |
抄録集(J. Oral Biosci.Vol.49 Supplement)は各自ご持参ください。当日は総合受付にて1部5,000円にて販売いたしますが、数に限りがございますのでご了承ください。 |
○ |
日本歯科医師会の生涯研修カードは,受付に設置してあります「生涯研修カード収集箱」に入れてください。 |
サテライトシンポジウム参加のみなさまへ
○ |
受付は各サテライトシンポジウム会場(学術交流会館大講堂・学術交流会館小講堂・百年記念会館)前にて行います。直接会場にて受付をお済ませください。参加費は無料です。 |
座長のみなさまへ
○ |
ご担当いただきますセッション開始15分前に、会場にお越しいただき会場内客席上手の「次座長席」にご着席いただきますよう、お願い申し上げます。 |
○ |
進行につきましては、座長に一任いたしますが、セッション時間は厳守いただきますよう、お願い申し上げます。 |
特別講演・シンポジウム演者のみなさまへ
1. |
発表時間 |
|
発表時間はお知らせの通りですが、詳細につきましては座長の指示に従ってください。 |
2. |
発表形式 |
|
下記の口演発表の発表形式に準じますので、必ずご参照ください。 |
ポスターワークショップ発表のみなさまへ
1. |
発表時間 |
|
発表時間はお知らせの通りですが、詳細につきましては座長の指示に従ってください。 |
2. |
発表形式 |
|
下記の口演発表の発表形式に準じますので、必ずご参照ください。 |
3. |
ポスター形式 |
|
下記の示説発表の発表形式に準じますので、必ずご参照ください。 ポスター貼付時間と撤去時間、討論時間は下記の通りとなっております。
|
|
演題番号 |
貼付日時 |
撤去日時 |
討論時間 |
PW-2-5 PW-2-6 PW-2-8 PW-2-10 PW-2-11 PW-2-12 PW-2-13 PW-2-15 |
8月30日 8:30〜9:00 |
8月31日 17:00〜17:30 |
8月30日のポスター討論時間及び31日のポスターワークショップ終了後 |
PW1-1〜 PW1-20 |
8月30日 8:30〜9:00 |
8月30日 18:00〜18:30 |
8月30日のポスター討論時間及びポスターワークショップ終了後 |
PW2-1〜 PW2-20 |
8月31日 8:30〜9:00 |
8月31日 17:00〜17:30 |
8月31日のポスター討論時間及びポスターワークショップ終了後 |
|
口演発表のみなさまへ
1. |
口演会場 |
|
会場はクラーク会館A会場・B会場、学術交流会館C会場・D会場、百年記念会館E会場です。 |
2. |
発表時間 |
|
発表時間は下記の通りとなっております。 一般口演は発表7分、質疑応答3分の計10分です。円滑な進行のために演者は発表時間の厳守を、質問者は簡潔な質問をお願いいたします。次演者は口演10分前に次演者席にお着きください。 |
3. |
発表形式 |
|
PC発表のみ(スライドはご遠慮ください)とさせていただきます。投影は1面で音声は使用できません。
□ |
Windowsでご作成の場合 ご自身のノートPCをご持参いただくか、CD-ROMまたはUSBフラッシュメモリにて発表データをご持参ください。PCをご持参いただく場合は、下記の「PCご持参の場合」をご参照ください。 データにてご持参いただく場合には下記の「データご持参の場合」をご参照ください。 |
□ |
Macintoshでご作成の場合 ご自身のノートPCをお持込ください。下記の「PCご持参の場合」をご参照ください。 CD-ROM・USBフラッシュメモリでのご持参はできません。 |
|
4. |
PCご持参の場合 |
|
ノートPCをご持参いただく場合には、下記の点につきましてご注意ください。 |
|
1) |
出力はMiniD-sub15ピン(5つの穴が3段になっているもの)にて行います。ご持参いただくPCがMiniD-sub15ピンによる出力が出来ない場合には、投影をすることができませんので、変換アダプターを各自でご用意ご持参ください。 |
2) |
電源アダプターを必ずご持参ください。 |
3) |
発表セッション開始30分前までに各会場前の演者受付までPC本体・電源アダプター、必要な場合はMiniD-sub15ピン変換アダプターをご持参ください。 演者受付で、必ずモニター出力のチェックを行ってください。チェック後、すぐにスライドショーが始められる状態で、担当にお渡しください。 |
4) |
無線LAN機能、スクリーンセーバー、省電力設定、ウイルスソフトなどのタスクスケジュール、ログオフ設定など、ご発表の妨げになる設定はご自身であらかじめ解除をお願いいたします。演者受付での設定は致しかねますのでご了承ください。また、これらの機能により、ご発表に支障をきたした場合、事務局では責任を負いかねますのでご了承ください。 |
5) |
ご持参いただく発表データの必要容量とPCのスペックにつきましては、ご自身にてご確認ください。重い画像や動画を使用している場合には、あらかじめ外部出力でのスライドショーに問題がないかどうかを事前にご確認ください。(メインディスプレイと外部出力ではメモリーの割り当て領域と使用容量が異なるため、メインディスプレイで問題がなくても、外部出力では問題が発生するケースがございます。) |
6) |
バックアップ用にCD-ROMおよびUSBフラッシュメモリにてご発表データをご用意ください。万が一の場合は、事務局で用意したバックアップPCに切り替えを行いますが、PC環境の相違から、完全な再現は保証いたしかねますのでご了承願います。 |
7) |
ご発表時のPC接続により、ウイルスの感染事例が報告されております。必ずご持参いただく前にPCの完全ウイルススキャンを行ってください。 |
|
5. |
データご持参の場合 |
|
1) |
今回はWindows Vista、PowerPoint2007にて作成された場合、データでのご持参はできません。ご自身のPCをご持参ください。動画をご使用になられる場合にも、ご自身のPCをご持参ください。 |
2) |
データでご持参いただく場合には必ずCD-ROMもしくはUSBフラッシュメモリにてご持参ください。その他のメディアは事務局ではご用意を致しておりませんのでご了承ください。 |
3) |
事務局でご用意するPCはOSがWindows XP(SP2)アプリケーションはWindows用PowerPoint(2003・2000)となります。あらかじめご発表ファイルの互換性のチェックをお願いいたします。 |
4) |
文字化けやレイアウトの崩れを防ぐため、フォントは下記をご使用ください。 □日本語の場合 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Osaka □英語の場合 Century、Century Gothic、Times New Roman |
5) |
ご発表セッション開始の30分前までに各会場前の演者受付までご持参ください。 事務局用意のPCにて、ご発表データのプレビューとチェックを必ず行ってください。充分なスペックのPCをご用意いたしておりますが、稀に発表時に使用されるPCでレイアウトの崩れ、文字化け、アニメーションの誤動作、画像データの再現の不具合などがございます。ご発表データのプレビュー時に充分なチェックを行ってください。 |
6) |
ご発表データは5MBまでとさせていただきます。ファイル名は「演題番号_発表演者姓名.ppt」のファイル名でご持参ください。 |
7) |
ご持参いただいたメディアを介してのウイルスの感染事例が報告されております。ご発表データをご持参いただく状態にした後、そのメディアのウイルススキャンを必ず行った後、ご持参ください。 |
|
6. |
ご発表時には演台上にディスプレイとキーボードとマウスをご用意致しております。ご自身でご操作ください。 |
示説発表のみなさまへ
1. |
ポスター貼付時間と撤去時間、討論時間は下記の通りとなっております。 |
|
演題番号 |
貼付日時 |
撤去日時 |
討論時間 |
P-1〜P-190 |
8月30日 8:30〜9:00 |
8月30日 18:00〜18:30 |
偶数番号 30日17:00〜17:30 奇数番号 30日17:30〜18:00 |
P-191〜P-360 |
8月31日 8:30〜9:00 |
8月31日 17:00〜17:30 |
偶数番号 31日16:00〜16:30 奇数番号 31日16:30〜17:00 |
|
2. |
ポスターサイズは下記の通りとなっております。 |
|
 |
3. |
ご自身の演題番号のスペース内に、備え付けの画鋲にて貼付時間内に貼付してください。 |
4. |
討論時間内は各自の演題の前に待機をお願いいたします。 |
5. |
撤去時間を過ぎても貼付されたままの演題につきましては、事務局にて廃棄いたしますのでご了承ください。 |
優秀ポスター発表賞に応募されたみなさまへ
1. |
優秀ポスター発賞は事前に応募されたポスター発表の中から選考いたします(演題登録時に応募した内容に限ります)。優秀ポスター賞応募ポスターは全て8月30日(木)9時までに指定の場所に必ず掲示してください。審査時に討論はありません。 |
2. |
8月31日(金)昼に、優秀ポスター発表賞受賞者のお名前を受付にて掲示いたします。受賞された方は、同日16時までに、ポスター会場に用意された受賞ポスター掲示パネルに受賞対象ポスターを掲示し、16時〜16時30分のポスター討論に参加してください。 |
3. |
授賞式は、8月31日(金)14時よりA会場にて行ないます。 |
ライオン学術賞、歯科基礎医学会賞の受賞講演と授賞式
|
ライオン学術賞の受賞講演は8月30日14時からA会場にて行います。講演に引き続いて、授賞式を行います。 歯科基礎医学会賞の受賞講演は8月30日13時からA会場にて行います。講演に引き続いて、授賞式を行います。 |
評議員会・総会のご案内
|
8月30日(木)13時からA会場において評議員会を開催いたしますので,評議員の方はご参集ください。評議員の方は前方にご着席願います。また,引き続き総会を開催いたしますので会員の方もご参集ください。 |
部門別談話会のご案内
|
8月31日(土)12時15分より行います。会場は下記の通りです。 |
|
解剖学 : |
学術交流会館大講堂 |
生化学 : |
学術交流会館第4会議室 |
生理学 : |
学術交流会館第3会議室 |
微生物学 : |
学術交流会館小講堂 |
病理学 : |
学術交流会館第2会議室 |
薬理学 : |
百年記念会館大会議室 |
|
懇親会のご案内
|
日時: |
平成19年8月30日(木) 19:00〜20:30 |
会場: |
サッポロビール園 (札幌市東区北7条東9丁目) |
会費: |
事前申込 5,000円 当日申込 6,000円 (学会期間中のお支払いは現金のみとなります) |
|
|
北海道名物の生ラムジンギスカンを中心に海鮮の焼き物もお楽しみ頂ける、着席形式での懇親会となります。席数に限りがございますのでお早めにお申込み下さい。当日は大会会場から懇親会会場行きのバスをご用意致します。プログラム終了後、18:30頃から順次ご案内致します。 |
関連会合のご案内
|
常任理事会: |
8月29日(水)13:00〜15:00 |
理事会 : |
8月29日(水)15:30〜17:30 |
|